2016年2月24日水曜日

【マイ3Dプリンターモデリング講座13】幾何学模様の小物を作ろう

13号。Blenderまで、残り3号。今号から、Blender突入までのカウントダウンを始めよう。
今号は、作品を二つも作成する豪華版だ。

《覚え書き》
●メッシュ小物の作成



・作成した輪っかの向きを変えたり、回転させたりするときに混乱するかと思っていたが、割りかしらスムーズに作業できた。Orthographicにしてから、遠近法で表示されなくなったので、テキストどおりの画面表示になったから、分かりやすくなったのだろうか。



メッシュ小物をMergeで統合する際に、スペックの低いPCだと統合に時間がかかって固まるらしいが、私のPCは何とか20秒くらいかけて統合してくれた。あ、PCが固まった!と焦らず、PCの処理中にこの記事を書いて手を休ませるくらいがちょうど良いかもしれない。
→メッシュ小物の本体と、Extrudeで作成した底の部分を統合するのにも時間がかかるね――と思ったら、ほぼ一瞬だった。たぶんボタンの押しが甘かったのだろう。


完成。メッシュの下の、めりめりめりと網目状になった部分が可愛いね。たぶん印刷したら、網目の部分だけを始終触っていそうだ。

●メッシュ柄のブレスレットの作成



→リング部分を複製して、幾何学模様を作成するのは同じだが、もととなる図形を作成するまでの手順が異なる。


・Revolveする際の回転軸の中点は、原点に配置しなければならない。知らずに、素材となる楕円を原点から移動するのを忘れ、そのままRevolveしたら、寸詰まりのリングが出来てしまったのだった。
→まぁ、サレプス様がしていそうなブレスレットではありませんか。もっとデザインが凝っていそうだがね。


・リングの部分に、長方形(添付写真の長方形)をSketchする際に、スケールが消えてしまうので見にくい。この場合は、始点を無視して長方形を作成し、図形を移動するのみだ。
Moveで図形を動かす際に、図形をクリックする方法よりも、TransformでMoveした方が確実である。図形をクリックだと、Shellコマンド等の項目が出てきてしまう場合があるからである。




リングの数が21個もあるので、Mergeで統合させるのに20秒くらいかかったが、完成。ファイルのサイズも大きいので、セーブするのにも時間がかかる。かれこれ6年前のPCだが、頑張ってくれている。


今日のノート。機能の覚え書きというより、幾何学模様の作り方の手順メモと化した。幾何学は調和が取れているのは言うまでもなく、それとなく形に見えるところが好いなぁ。

次号を完了すれば、第1巻のバインダーが完成する!
まさしく積み重ねの結晶である。